特別講演

  • 三木谷浩史(楽天株式会社 代表取締役会長兼社長)

    時間:
    17:00-17:30(30分)
    場所:大会場(4F)
    【プロフィール】
     現在、楽天株式会社代表取締役会長兼社長。1965年神戸市生まれ。88年一橋大学卒業後、日本興業銀行に入行。93年ハーバード大学にてMBA取得。興銀を退職後、96年クリムゾングループを設立。97年2月エム・ディー・エム(現・楽天)設立、代表取締役就任。同年5月インターネットショッピングモール「楽天市場」を開設。2000年には日本証券業協会へ株式を店頭登録(ジャスダック上場)。現在、楽天は、Eコマース、トラベル、銀行、証券、クレジットカード、電子マネー、ポータル&メディア、オンラインマーケティング、プロスポーツといった多岐にわたる分野でサービスを展開。また、海外展開を加速化させており、アジア、欧州、北米、南米にも進出。従業員は全世界で1万人を超える。
    twitter:
    @hmikitani
    【写真】顔写真

ランチ・セッション会場(13F)

  • ランチ・セッション the LT (ライトニング・トーク)

     楽天テクノロジーカンファレンス2010でも好評を博した、ライトニングトークですが、今年も開催いたします! 与えられた5分間をどう使うかは発表者次第、5分たったら問答無用で終了!ライトニングトークならではの臨場感をお楽しみください!

    Twitter通知型サーバ監視サービス「もにったー」
    / 森本 淳
    ECの 知見を実世界に チームラボハンガー
    / チームラボ 高須 正和 (@tks)
    JavaでLL開発が出来る! Play! framework
    / @ikeike443
    ジェスチャー×集合知 世界の愛言葉をつくるwebサービス「MIRAIGENGO」
    / 大西ラドクリフ貴士
    サーバサイドいらずのクライアントだけで作るWebアプリ
    / 比留間 和也
    アイデアストリーミングで発想が次々湧いてくる
    / たばた ともひら
    5分でわかるROMA
    / 松江宏樹
    みるみるパワーアップ!TOEIC対策 by アフィリエイト課
    / ふじわら ふみかず
    偲ぶAndroid App
    / Shoei Takamaru
    木魚インターフェイス
    / Takashi Takagi
    レガシーコードと戦うようです。
    / 川原 翔吾 (@ooharabucyou)
    Yammer in Rakuten Network
    / 柿本 玲奈・柴田 充
    (順不同)

    時間:
    11:20-12:30(70分)
    場所:ランチ・セッション会場(13F)
    【写真】顔写真 【写真】顔写真
  • ランチ・セッション1 - The Future Payment Portal & Intelligent Surroundings

    Will Archer Arentz(楽天技術研究所 エグゼクティブ・サイエンティスト)

    Despite the success of e-Commerce over the last decade, still 80% of all purchases are done offline. This has given birth to the field of O2O (online-to-offline / offline-to-online), where the goal is to create synergies between online and offline commerce - removing the border between the online and offline space. One of the key enabling technologies in the O2O space, is mobile payment and inventory. The traditional use of offline payment systems in the online world, is changing into a unified online and offline payment system. With this in mind, what core technologies can be applied to realize this future?

    時間:
    11:20-11:40(20分)
    場所:ランチ・セッション会場(13F)
     【プロフィール】
     Will Archer Arentz received his M.Sc. and doctorate in engineering (Ph.D.) from Norwegian University of Science and Technology, finishing his doctorate in 1.5 years making it the quickest in the University's history. Arentz has worked with search engines, advertisement and search related technology for more than 10 years in academia, Ergodics, Fast Search & Transfer as well as several start-ups. Interests include image and signal processing, search, classification and machine learning, as well as hardware design and rapid prototyping and innovation in general. Spent a year sailing around the world as the captain of a 40-foot sailing yacht.
    【写真】顔写真
  • ランチ・セッション2 - Future Directions of Online to Offline(O2O) Commerce and Ubira Project

    Udana Bandara(楽天技術研究所 チーフ・サイエンティスト)

    We are rapidly advancing towards a post-PC world due to recent advancements of mobile technology. Therefore, many existing services has to be re-defined and re-imagined to fit the new reality. Especially, the boundary between online and offline shopping is dissolving due to user's demand for a boundless shopping experience across online/offline services utilizing their smart-phones. As a result, many offline services find users are drawn away from participating in their conventional business model. In this talk we discuss the new challenges for commerce as a whole and survey the current online to offline (O2O) commerce initiatives. We argue in this new world online-offline partnership is the key to creating compelling shopping experience for the users. Further, we discuss Ubira a research project at Rakuten Institute of Technology (RIT) as a means to overcome above mentioned challenges and creating a partnership between online and offline services through a more inclusive business model.

    時間:
    11:40-12:00(20分)
    場所:ランチ・セッション会場(13F)
    【プロフィール】
     Udana Bandara's research interests are in Ubiquitous Computing, Social Mobile Computing and Computer Human Interaction. At Rakuten his research focus is on Online to Offline (O2O) commerce. Prior to joining Rakuten he worked as a researcher for Mobile Networking Group at National Institute of Information and Communications Technology (NICT), Japan.
    【写真】顔写真
  • ランチ・セッション3 - Everything is an app

    Marcus Saw(楽天株式会社 シニア・アプリケーションエンジニア)

    The iPhone showed the world that technology can be beautiful. It's huge success raised the standard for all and means that it is now more important than ever for engineers to focus on the user experience when designing products. This presentation will show how the emerging fields of "User experience design" and "HTML5" will help us to meet these expectations and continue to delight our customers. It will introduce a vision for the online shopping mall of the future, where "everything is an app", and it will show how Rakuten is already making progress in these areas with innovative, new merchant tools.

    時間:
    12:00-12:30(30分)
    場所:ランチ・セッション会場(13F)
     Marcus is a leading web developer with a flair for design and usability. He came to Japan in 2004 and helped build a web analytics startup company which was later acquired by DoubleClick. With a strong background in PHP, JavaScript and Flash, Marcus has a passion to simplify and improve the usability of complex systems. He is now a member of the Core Technology team at Rakuten, and is dedicated to taking the Rakuten Ichiba experience to a global audience.
    【写真】顔写真

大会場(4F)

  • ビッグデータ革命 クラウドがコモデティ化する「奇跡」

    中田敦 様(日経BP社日経コンピュータ 記者)

     「犯罪が発生する前に、警察官が犯罪現場に現れた」「周囲の状況を自律的に判断する『自動運転自動車』が公道を走った」--。一昔前であれば「奇跡」としか思えなかったような出来事が、次々と現実化しています。その背景にあるのが「ビッグデータ」です。大量のデータを、機械学習といった高度なデータマイニング手法によって深く分析することで、「人を介さない意思決定」という奇跡を起こせるようになりました。そして今、クラウドの普及によって、奇跡がコモデティ化しています。クラウドを使ってビッグデータを活用すれば、誰でも奇跡を起こせるようになったのです。産業革命は、蒸気機関のコモデティ化によって発生しました。ビッグデータ活用のコモデティ化による「ビッグデータ革命」によって、社会やビジネスがどう変わるのか。事例などを元にお話しします。

    時間:
    13:00-13:45(45分)
    場所:大会場(4F)
    【プロフィール】
     1975年、富山市生まれ。1998年慶應義塾大学商学部卒業。同年日経BP社に入社し、「日経レストラン」「BizTech」「日経Windowsプロ」「ITpro」などを経て、2008年10月より「日経コンピュータ」記者。共著として「クラウド大全」「Googleの全貌」などがある。
    twitter:
    @Nakada_itpro
    【写真】顔写真
  • MongoDB と Cassandra : 入門から最新情報まで

    doryokujin(井上敬浩)様 (MongoDBJP 代表)
    冨田和孝 様 (株式会社INTHEFOREST 代表取締役)

    数ある NoSQL の中で、注目度の高い MongoDB と Cassandra を、このセッションでは取り上げます。 それぞれのソフトウェアにおける日本の "先導者" であるdoryokujin 氏 ( MongoDB ) と冨田氏 ( Cassandra ) をお迎えして、この2つに関する様々なトピックをお話ししていただきます。

    時間:
    14:00-14:45(45分)
    場所:大会場(4F)
    【プロフィール:冨田和孝 様】
     課金ソリューションプロダクト保守・FXシステム運用保守・大手レストランサーチDBAと運用・データベース回りを中心に設計・開発・構築・運用・保守と幅広く従事。昨年よりCassandra勉強会を定期的に開催。また、Cassandra商用サポートを日本でいち早く開始し Apache Cassandra 普及に日々奮闘中。

    【プロフィール:doryokujin(井上敬浩)様】
    大学院数学科時代にMongoDB JPを立ち上げ、現在もなおコミュニティの規模を拡大し続けています。現在はData Scientistとして解析基盤にMongoDBを活用し、日々様々な解析を行っています。MongoDBに関する質問など、コンタクトは @doryokujin まで。
    twitter:
    @doryokujin
    【写真】顔写真 【写真】顔写真
  • Is technology making the real world better?
    Inside disaster response of sinsai.info, Crisis Mapping and Hack For Japan.

    関治之 様(sinsai.info 総責任者)

    本年3月11日に発生した東北大震災の情報収集プラットフォームとして震災後4時間後から稼働を開始した sinsai.info は、多くのボランティア技術者やモデレーターに支えられ、数多くの震災関連データを収集、提供してまいりました。テクノロジーは我々の住む世界をよりよい状態にできているでしょうか?技術者による社会貢献とは?sinsai.info の総責任者であり、震災復興支援のための開発者支援チーム、 Hack For Japan スタッフとして活動してきた経験から、技術者の社会貢献活動についてお話させていただきます。

    時間:
    15:00-15:45(45分)
    場所:大会場(4F)
    【プロフィール】
     Geo Developer / 合同会社Georepublic Japan CEO。位置情報を活用したメディア、ジオメディアの普及を目的としたフリーカンファレンス、ジオメディアサミットを主催している。2011年3月11日に発生した東日本大震災の後、震災復興を支援するために立ち上げられた復興支援プラットフォームサイト、sinsai.infoの総責任者として運営に携わる。sinsai.infoは、平成23年度の情報化月間推進会議議長表彰を受賞。
    twitter:
    @hal_sk
    【写真】顔写真
  • グローバル・パネルディスカッション

    楽天の執行役員、技術理事による、楽天が直面する技術的な課題についての パネルディスカッションです。ビッグデータ、アジャイルソフトウェア開発、開発組織の グローバリゼーションについて、本音で語ります。 本セッションは、英語により行われます。

    時間:
    16:00-16:45(45分)
    場所:大会場(4F)
    【写真】顔写真

    James Chen(楽天株式会社 執行役員・副DU長・楽天市場サービス開発部 部長)

     Executive Officer / Vice Managing Director of Development Unit, Rakuten, Inc. He is conducting development of Rakuten Ichiba. Chief Technology Officer (CTO) at FreeCause.com, Chief Technology Officer (CTO) at Jenzabar, Inc., Chief Executive Officer (CEO) at CampusCraze Inc.
    twitter:
    @mitnerd
    Blog:
    http://jameschen.com/
    【写真】顔写真

    Terje Marthinussen(楽天株式会社 執行役員・副DU長・次世代サーチ チーフアーキテクト)

     Executive Officer / Vice Managing Director of Development Unit, Rakuten, Inc. He is conducting Next Generation Search group as a Chief Architect.
    【写真】顔写真

    よしおかひろたか(楽天株式会社 技術理事)

     技術理事。楽天の中長期的な課題について技術的な観点から経営陣に答申する理事会の取りまとめをしています。カーネル読書会主宰。勉強会勉強会など。主要著書:DEBUG HACKS(共著)、オライリー・ジャパン刊
    twitter:
    @hyoshiok
    Blog:
    http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/
    【写真】顔写真
  • 楽天テクノロジーアワード

     楽天テクノロジーアワードは、技術の発展に大きな貢献を果たした方々に対し、 その活動を弊社としても応援させていただきたいという思いをこめまして 表彰させていただくもので、2008年より本イベントで実施しております。 (昨年の様子はこちら

     本年度はどなたが選ばれるのでしょうか? 本カンファレンス内で、セレモニーで発表いたしますので、お楽しみに!

    時間:
    17:30-17:55(25分)
    場所:大会場(4F)
    【写真】顔写真

中会場(4F)

  • プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン

    倉貫義人 様(株式会社ソニックガーデン 代表取締役社長)

    プログラマにとっての使命と幸せとは何か。本来プログラマとは、世の中にないものを生み出していくクリエイティブなアーティストです。そのプログラマの仕事と価値は、何で決まるのでしょうか。そこに影響するのはビジネスモデルや会社の規模、そして自分自身の姿勢や哲学です。本講演では、私の考えるプログラマを一生の仕事に出来るビジネスモデルについて、私自身がプログラマから経営者になった経験をもとに話します。

    時間:
    13:00-13:45(45分)
    場所:中会場(4F)
    【プロフィール】
     ARC(Agile,Ruby,Cloud)を得意とするソフトウェア企業「SonicGarden」の代表。大手SIerにてプログラマやマネージャとして経験を積んだのち、2009年に「SonicGarden」を立ち上げる。また、日本XPユーザグループの代表をつとめるなどアジャイルの普及を行ってきた。現在は「心はプログラマ、仕事は経営者」がモットーに、アジャイルソフトウェア開発とリーンスタートアップを自ら実践中。
    twitter:
    @kuranuki
    Blog:
    http://kuranuki.sonicgarden.jp/
    【写真】顔写真
  • 失敗しないアジャイルの導入の仕方

    西村直人 様(株式会社 永和システムマネジメント アジャイルコーチ)

    近年、アジャイル開発手法は、海外での長年にわたる取り組みが実を結び、メインストリームの企業でも採用実績が増えています。この状況を受けて、日本でも導入を進める企業が増えてきました。しかし、一方で、「導入を検討しているが実際に現場にどう導入すべきか悩んでいる」や、「無理に導入を進めてしまい、プロジェクトが上手くいかない」等の声も耳にするようになりました。今回、これから導入を検討している方や、始めたばかりの方向けに、実際にアジャイルコーチとして、多くの現場で導入した経験を元に、導入時のポイントをお伝えします。

    時間:
    14:00-14:45(45分)
    場所:中会場(4F)
    【プロフィール】
     2005 年より、永和システムマネジメントにて現場リーダーとしてアジャイル手法を実践してきました。 現在、アジャイルコーチという肩書でお客様の組織や現場をアジャイルにするお手伝いをしています。 また、「スクラム道」というコミュニティを開催しています。 他に、書籍「アジャイルサムライ」を監訳。
    Blog:
    http://about.me/nawoto
    【写真】顔写真
  • Agile Meets Waterfall

    David Ramos and Ilya Solovyev(LinkShare Corporation)

    In today's high tech world, the complexity of projects continues to increase rapidly. Many technical organizations continuously ask themselves – what can we do to ensure the highest level of quality within a time-boxed project? When a project faces unforeseen challenges, there's an increased need for creative solutions and a higher level of teamwork. This presentation explores the coexistence of the agile and waterfall methodologies. This may be taboo in the traditional project management organization, however we have proven that it works.

    時間:
    15:00-15:45(45分)
    場所:中会場(4F)
    【プロフィール:David Ramos】
     David Ramos is a senior technologist who specializes in data warehouse architecture and design and has expertise in enterprise platforms, data services, and big data. As Director of ERP, David is leading the effort to implement with Rakuten MIS a global SAP platform. Previously as Director of Business Intelligence and Analytics at LinkShare Corp, David served as the chief architect of a high volume multi-terabyte enterprise data warehouse and manager of a team of developers and architects that support enterprise wide reporting and data integration.

    【プロフィール:Ilya Solovyev】
     Ilya is a Java integration developer with over 10 years of design, development, and integration experience in the financial, e-commerce and trading industries. He has worked at LinkShare's System Development department since 2010. His main responsibilities are on the backend systems (invoice, payment, third financial parties integration).
    【写真】顔写真